もみ殻堆肥の通販 - 長谷川農園 | 自家製もみがら堆肥の通信販売 は、現在準備中です。
お客さまの「もみ殻堆肥」活用事例
当農園では年間約10t/10a以上の「もみ殻堆肥」を1,600坪の施設に投入し、土壌消毒をまったく行わず、年間8回転チンゲン菜を栽培し続けています。連作障害を避けられるという点以上に、年々土壌の団粒化・物理性が向上し、栽培管理が容易になっただけでなく、品質も向上し続けています。
※「もみ殻堆肥」で育てたチンゲン菜は、有名ホテルさま、中華料理店さま、関東地方のスーパーさま、地元の学校給食でもお召し上がりいただいています。
この「もみ殻堆肥」は、お陰さまで肥料業者さまや各地の農家さまをはじめ、趣味の園芸、家庭菜園など、たくさんのお客さまがご愛用くださっています。いくつか活用事例をご紹介させていただきます。
某所農家さま

―きゅうりの栽培にご活用
今までに色々な堆肥をお使いいただいていたようですが、高品質な堆肥を使いたいということで「長谷川農園のもみ殻堆肥」をお選びいただきました。
新潟市秋葉区 長谷川さま

―菊の栽培に活用
菊の愛好家でいらっしゃる長谷川さまは、もみ殻堆肥を菊の花の栽培にお使いくださっています。
2020年の弥彦菊まつりでは「農林水産大臣賞」をご受賞、2021年には最高賞の「寛仁親王賞」をご受賞されました。
新潟市 石田農園さま

―イチゴ生産にご活用
(コメントをいただいています)
「長谷川農園のもみ殻堆肥を使ってイチゴを生産していますが、10年間、連作障害を感じません。」
「チッソの管理がしやすく土の状態が安定しているので、毎年の栽培開始時に同じ条件でスタートできています。」
新潟市 株式会社白根大郷梨中村観光果樹園さま

―果樹の栽培にご活用
ルレクチエや和梨など、果樹栽培のプロフェッショナル、中村観光果樹園さまにもお使いいただいています。
2022年春には越後姫のいちご狩りも始められました。
新潟市 有限会社高義園さま

―お花(ユリ・カラー)の生産にご活用
(コメントをいただいています)
「連作していて土に良い物を入れてあげたいと思い、長谷川農園の堆肥を使っています。」
「通気性がよく、害などはまったくありません。品質に安心でき、継続して使えると思います。」